昨日作った新聞の袋に折り紙を貼り、豆入れを作りました。
鬼のお腹をイメージした豆入れ、
お面の色を思い出して「赤」「青」「ピンク」と思い思いの鬼のお腹できました。
トラのパンツも履いていますよ!
はがれないように丁寧に糊つけをしていたくじら組です。
豆を入れて鬼退治がんばりましょうー☆
おにのお面が完成しました!
つの、まゆげ、鼻をカラー段ボールで切って、毛糸で作った髪の毛をボンドで貼りました。
「つのはどんな形にする?」「まゆげ細くしてみた!」「丸い鼻もいいよね」など
お友達同士で話をしながら製作を楽しんでいました。
豆箱も新聞紙で土台を作り、豆まきの準備はあと少しです。
今日は新しい聖歌をみんなに聞いてもらいました。
お休みが多く、いつもより少ないくじら組でしたが、
どの子も堂々と歌っていてかっこよかったです✨
それから節分の製作の続きをしました。
毛糸を自分で切って、結んで・・・と絡まったり、「できなーい」という子もおらず
製作でもかっこいいくじら組でしたよ。
今日は節分の製作をしました。
絵の具を使って、真っ白なお面が色とりどりのお面になりました👹
製作の他にも聖歌の独唱をしたり、みんなでなわとび大会もしましたよ。
お誕生日をお祝いしました。
チャプレンから羊飼いのお話を聞きました。
「動物は自分の声を聴き分けているんだよ」「嘘と真実がわかるんだよ」という話に
おうちで動物を飼っているお友達は自分のことに置き換えて真剣に聞いていました。
おやつは「まんまるドッグ」
「ソーセージが入っている」と喜んで食べていました。
鉄棒をしてあそびました。
鉄棒にぶら下がったり、前回りをしたり、逆上がりにも挑戦しましたよ!
前回りでは「おへそをつけてこんにちは」と意識しながら回っていました。
「がんばれ!」と鉄棒をするお友達を応援してくれている子や
素敵に回った子に拍手をしてくれる子がいてみんなで楽しみましたよ。
楽しみにしていたスノードームが完成しました!
雪だるまに顔を描きましたよ。
髪の毛のある雪だるま、大きい目、小さい目、ボタンや腕がついた雪だるまなどなど・・・
カラフルな雪も作ってドームに入れました。
素敵なスノードームが窓辺に並んでいますよ⛄️
週末に持ち帰るので楽しみにしていてくださいね。
紙粘土を使い、雪だるまを作りました。
「ふわふわしてる」と紙粘土の触り心地を楽しんでいました。
その後は雪だるまのカバーを作りました。
プラスチックのコップにラメのりで飾り付けました。
点々と模様をつけたり、雪の結晶を描いたり、初めて使うラメのりを楽しんでいました。
何ができるでしょう?お楽しみに^^