子どもたちの様子
同年齢クラス
いるか組
3月4日(木)
卒園お祝い会の準備が進んでいます。今日は絵の具を使ってお半づくりをしました。
スポンジに絵の具を載せて紙コップを滑らせると素敵な模様ができました。
かわいいお花になりそうです。
3月1日(月)
今日は、け、ジャンプをしたり、ボールを投げたりいろいろな運動をしました。
自分で跳ぶ高さやボールを投げる距離を決めて挑戦してみましたよ。
やる気満々の子供たちでした。
2月26日(金)
2月25日(木)
2月22日(月)
ひな祭り政策の続きをしました。ジャバラ折りにも挑戦しました。今日で完成です。そのあとは外遊びです。
2月19日(金)
2月9日(火)
2月5日(金)
折り紙で「てぶくろ」を折ったので今日は帽子を作りました。画用紙を切って、クレヨンで模様を描きました。
ハートや縞模様を書いたりかわいい冬の帽子ができました。毛糸をつけて仕上げたいと思います。
2月4日(木)
折り紙製作で「てぶくろ」を折りました。好きな色の折り紙を選んでスタートです。しっかり指さきを使って折っていましたよ。
それから「てぶくろ」に絵を描きました。製作の後は雪遊びをしました。寒さに負けず元気に遊ぶいるか組です。
昼からは「ジェームスと遊ぼう」がありました。最初は恥ずかしそうにしていましたがだんだんと自信をもって楽しそうにしていました。
2月3日(水)
今日は運動遊び第2弾!両足ジャンプ、片足ジャンプに挑戦しました。縄跳びをしたり、雑巾がけもしましたよ。
バランスをとるのが難しかったですが、頑張っていましたよ。最後にゲーム遊びをしました。あそびおわると
「もういいかい、やりたい!」とたのしんだようです。
2月2日(火)
1月28日(木)
今日は{豆入れ」作りをしました。紙皿に折り紙を貼ってから、色画用紙で紙のパーツを作って貼りました。
時間はかかりましたが、みんな集中して頑張りましたよ。完成までもう少し、出来上がりを楽しみに作りたいと思います。
1月26日(火)
今日は鬼の面に角を貼って、毛糸で髪の毛をつけました。そのあとは「鬼のパンツ」作りです。
節分に向けての準備がだんだんできてきました。準備が終わった後はゲーム遊びをして遊びました。
とっても盛り上がりました。
1月25日(月)
今日は流氷公園、牧場の広場に行き、雪遊びを楽しみました。雪で重ねて家を作ったり、尻滑りしたり、
走ったり、いっぱい遊んできました。「たのしかった~」と話していましたよ。いっぱい遊んで、
おなかがすいてお昼ご飯をモリモリ食べました。
1月22日(金)
今日は鬼のお面作りの続きです。角に絵の具を塗ったり、工作用紙で眉毛や口、牙を作ってお面に張りました。
どんなかおにしようかな~と一生懸命考えて作っていましたよ。いろいろな表情の鬼になりました。完成まであと少しです。
1月20日(水)
「節分」の製作が始まりました。今日はお面の準備で「角」作りです。角の形にクレヨンで模様を描きました。
そのあとは豆作りです。完成を楽しみにしている子どもたちです。政策の後は、元気に雪遊びをしました。
1月19日(火)
今日は運動遊びをしました。リズムに合わせて体を動かしたり、ジャンプしたりしました。片足立ちにも挑戦しました。
バランスをとるのが難しかったですが、張り切っていた子どもたちです。それから外で雪遊びをしました。
そり滑りをしたり、ふかふかの雪の上を走ったりいっぱい遊びました。
12月18日(金)
12月17日(木)
サンタクロースの続きをしました。サンタクロースが持つ袋のところに絵を描いて台紙に張るところまで頑張りましたよ。
クリスマスを楽しみに作っていました。製作の後は少しだけ運動遊びをしましたよ。
12月15日(火)
今日はサンタの顔を折りました。指先を使ってしっかりおりました。出来上がったら顔を描きました。いろいろなサンタクロースの顔ができましたよ。
完成までもう少しです。そのあとはマットや足じゃんけんをして遊びました。
12月14日(月)
11月24日(火)
11月20日(金)
クリスマスのアドベントカレンダーづくりが始まりました。新聞紙やアルミホイルをつかってクリスマスリースの土台を作りました。
新聞紙を丸くしてアルミホイルをまきました。飾りをつけて完成です。今日はホールで器楽をしたり、遊技を踊りました。
11月19日(木)
発表会の準備が進んでいます。雄吾も楽器も最後までやってみました。
準備もとってもテキパキです。遊戯で使うか座率をつけてみました。
さらにやる気満々になった子どもたちです。
11月18日(水)
今日は広いホールで遊戯を踊りました。くじら組さんがお客さんになって踊りを見てくれました。
ちょっぴり緊張しましたが元気いっぱい踊っていました。遊戯の後は器楽をしました。
発表会準備の後は縄跳びをしたり、お絵描きをして遊びました。
11月17日(火)
11月16日(月)
11月13日(金)
今日は、楽しみにしていた「バス遠足」です!西興部の「木夢」に行ってきました。「まだつかないかな~」
「もうちょっとでつく?」と待ちきれない様子でした。木夢に着くと木の汽車に乗ったり、アスレチックや滑り台で遊んだり、
ガソリン屋さんになったり、いっぱい遊びました。帰りのバスでは夢の中にいるお友達も……「バス遠足」楽しかったね!
11月10日(火)
今日は遊戯をしました。昨日の続きから踊ってみましたよ。「ぜんぶ踊れる~」と頑張っています。
準備の後はイス取りゲームをしたり、外遊びをしたりといっぱいあそびました。
雪いっぱいの園庭で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪遊びを楽しんでいました。
雪遊び等は合同クラスで掲載します
11月9日(月)
今日からクリスマス発表会の準備が始まりました。器楽や遊戯の曲を聴いたり、踊ったりしてみましたよ。
初めての練習でしたが、やる気満々の子どもたちでした。
その後は縄跳びをしたり、少しだけお外遊びをしました。
11月5日(木)
今日は運動遊びをしました。準備運動をしっかりして、スタートです。リズム遊びや縄跳び、ボール遊びとたくさん運動しましたよ。
みんなやる気満々です。リズムに合わせて体を動かす、ボールキャッチがだんだん上手になってきましたよ。
最後は雑巾がけをみんなでしました。お部屋がピカピカになりましたよ。
11月4日(水)
今日は楽器あそびの日です。タンバリン、トライアングル、ウッドブロック、小太鼓、大太鼓からやってみたい楽器を選びました。
リズムに合わせたり、曲に合わせてみましたよ。それから運動遊びをしたり、ちょっとだけお外遊びをしました。
雪が降ってとっても嬉しそうな子どもたちでした。
10月27日(火)
「今日はメロディオンの日です」と伝えると「やった~」と嬉しそうでした。座り方や準備の仕方もしっかり覚えていましたよ。
今日は『ファ』の音を弾いたり、「ド、レ、ミ」と続けて弾いてみたりしました。ちょっと難しいところもありましたが、頑張っていました。
メロデイオンの後はゴム飛びをしたり外でたくさん遊びました。帰りはお友だちのお別れ会がありました。淋しいけど元気でね!
10月22日(木)
今日は、「こうもり」の仕上げをしました。スポンジに体を貼って押してみると羽がバタバタ動きましたよ。
それから、発表会をして壁に張ってみんなで観ました。素敵なコウモリの完成です!
そして、午後は「ジェームスと遊ぼう」がありました。初めての英語にドキドキしながらも興味津々でした。
10月20日(火)
今日は、『コウモリ」のつづきで、 顔に目や口、ほっぺを貼りました。色々な表情が出来ましたよ。
次は羽を作りました。体と羽を付けるのが少し難しかったですが、頑張りました。最後に羽に飾りを付けました。
次回完成です。出来上がりをみんな楽しみにしている様子でした。今日は昼からもいっぱい外であそびました。
10月15日(木)
今日は「ぶどう」の葉っぱづくりの続きです。葉っぱを切ってブドウに貼りました。
春場所が細かったのですぐはがれてしまったり、うまくくっつかなかったりしましたが、
一生懸命貼っていました。素敵な「ぶどう」が出来上がりましたよ。葉っぱが乾いたら完成です。
その後は内科検診がありました。衣服の着脱もあっという間にできました。
10月13日(火)
今日からブドウ作りが始まりました。お花紙を丸めて折り紙で包みます。ブドウなので粒がいっぱいあって大変でしたが、最後まで頑張って作りました。あとははっぱをつけると完成です。どうやって飾るのか楽しみにしていたり、「早く持って帰りたいな~」と話していましたよ。
10月12日(月)
今日は『絵の具』で葉っぱを!塗りました。最初は緑で塗り、次に「きみどり」を作って塗りましたよ。
「緑」「と「黄色を混ぜると…「きみどり」が出来上がり、「わ~いいろがかわった~」
「きみどりだ~」と話していましたよ。明日からつくる「ぶどう」に付けたいと思います。