子どもたちの様子
同年齢クラス
くじら組
3月4日(木)
卒業式への準備が進んでいます。完成が近づいてきて、嬉しそうな子どもたちです。
今日で卒園式までの登園が残り10日となりました。明日はそり滑りです。
思いっきり楽しんできたいと思います。
3月1日(月)
2月26日(金)
2月25日(木)
2月22日(月)
卒園製作”第1弾”の仕上げです。今日は自分の名前のガーランドを作りました。自分の名前の文字数を数えて、
苗字と名前を書きました。それからはさみで△の形に切り、のりを使って紐に付けて完成です。
「可愛くできた」「じゃじゃーん」と見せ合っていました。
2月19日(金)
2月9日(火)
2月8日(月)
全体礼拝の後は、ドッヂボールをしました!お友達にパスをしたり、ボールをキャッチしたり、
どんどん上達していきました♪それから外へ出て、そりをしたり、かまくら作りをしたり
雪遊びを楽しみました。
2月5日(金)
くじら組はカルタ大会をしました。まずはカルタ作りです。文字を一つ選び、
自分たちで言葉を考えました。「〇ってどうやって書くんだっけ?」「私の名前にあるよ!」
とお友達同士助け合いながら取り組んでいました。大盛り上がりのカルタ大会でした♪
2月4日(木)
小山内コーチの運動教室の日でした。スキップや横跳びを使った鬼ごっこをしたり、
ペアでボールを投げたりけったり、いろいろな運動をしてきました。広いスポーツセンターで
たっぷりとからだをうごかしてきましたよ。「たのしかったー」「またやりたい!」と
とっても楽しかったようです♪
2月3日(水)
卒業制作が始まりました。今日は「おおきくなったぼく・わたし」を紙粘土で
作りましたよ。すこしずつ卒園に向けて準備を始めていきます。
2月2日(火)
1月28日(木)
今日は、マス作りの続きと鬼の服作りをしました。ビニール袋をはさみを使って切りました。
難しい作業でしたが、少しづつコツをつかみスーッと切っていましたよ。
どんどん出来上がり、完成を楽しみにしているようですね♪
1月26日(火)
今日は節分の準備は、”マス”と”豆”作りです。まず画用紙を折ってはこの形を作り、キラキラテープを貼って
飾りつけをしました。お友達同士で教えあい、協力して作っていました。豆をたくさん作り、「これでおにをやっつけるぞー!」
と張り切っていたくじら組です。
1月25日(月)
紙粘土で作った鬼のお面に、絵の具を使って色を塗りました。色を混ぜて「こんな色になったよ」
「この色も入れてみよう」とお友達と考えながら色を作っていました。迫力のある鬼が出来上がりましたよ。
1月22日(金)
まきばの広場へ遊びに行ってきました。バスに乗ってしゅっぱーつ!真っ白でひろーい広場で、
そりに乗ったり、固まって雪を積んでおうちを作ったり、そり引きリレーをしたりとたっぷり遊んできました♪
1月20日(水)
節分の準備が始まりました。今日は紙粘土を使った鬼の面作りです。いつも使っているんrん度とは違い、
「やわらかい!」「のびるー」と紙粘土を触ることを楽しんでいました♪角がたくさんの鬼や、騎馬の生えた鬼、
いろいろな鬼ができましたよ。次回は絵の具で色塗りです。
1月19日(火)
今日は冬休みの思い出を描きました。家族で雪遊びしたことなど思い思いに描いていました。
それから大きな雪山でそり滑りしたり、たくさんの雪の中を走ったり、思いっきり雪遊びを楽しみました!
12月18日(金)
12月17日(木)
クリスマス製作の続きです。今日はプレゼントを作りました。名前を描いたり、線のないところを自分たちで考えてはさみで切ったりと、
手先が器用になってきています。さすサンタさんへのメッセージを描いて完成です!
12月15日(火)
今日からクリスマス政策が始まりました。自分の顔とサンタクロースの帽子作りです。描いた線をはさみで切りましたよ。
どのくらいの大きさがいいか、どんな形にしようか考えて作りました。クリスマス会を楽しみに製作しています♪
12月14日(月)
11月24日(火)
今日からアドベントカレンダー作りが始まりました。くじら組はクリスマスツリーを作ります。
今日はステンドグラスのようにいろいろな色を使って透明なフィルムに色を塗りました。
それからツリーの形に切りましたよ。次回完成予定です。
11月20日(金)
11月19日(木)
11月18日(水)
11月17日(火)
11月16日(月)
クリスマス発表会の準備が進んでいます。盛りだくさんのクジラ組ですが、
みんな一生懸命頑張っていますよ。降誕劇の動きの練習も始まりました
11月13日(金)
メロディオン、歌、降誕劇、遊技とクリスマス発表会の準備が進んでいます。盛りだくさんのクジラ組ですが、
みんな一生懸命頑張っていますよ。来週からは降誕劇の動きの練習も始めていきたいと思います。
11月10日(火)
クリスマス発表会準備の後は、園庭での雪遊びです。「たくさんの雪に大興奮のくじら組。
真っ白な雪の上を走ったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと雪遊びを満喫しました。
雪遊び等は合同クラスで掲載します
11月9日(月)
「今日も踊る?」「降誕激する?」とクリスマス発表会の準備を楽しみにしているくじら組です。
クリスマス発表会の準備の後は、園庭へ出て体を動かしました。
11月6日(金)
西興部の”木夢”までバス遠足に行ってきました!バスの中からウキウキ♪とっても楽しみにしていたくじら組。
高い遊具にのぼったり、汽車を運転したり、ガソリン屋さんになったりと、
たくさんの木のおもちゃに触れてたっぷりと遊んできましたよ。
お昼には”森夢”で美味しいお弁当を食べて帰ってきました。楽しかったね♪
11月5日(木)
今日から降誕劇の練習が始まりました。台本を見て、ひとりずつどんなセリフなのか読んでみましたよ。
「緊張した」「でも楽しかった!」と張り切って練習をしています。
11月4日(水)
クリスマス発表会の準備です。歌やメロディオン、遊戯と少しずつ準備が始まりました。
やる気いっぱいのくじらくみです。準備の後は外遊びです。
「雪だ-!」と今年の初雪に大興奮!ゆきをつかまえた!」「あれ?なくなった」と楽しんでいました。
10月27日(火)
クリスマス発表会にどんなことをするのか、みんなでお話を聞きました。
降誕劇のお話を聞き、どの役をやりたいかみんなで考えたり、
遊戯の曲や歌をききました。
「早く踊りたい」「やってみたい」と発表会の準備が始まることを考えて楽しみにしているようです。
10月22日(木)
くじら組では、『♪祈ってごらんわかるから』の独唱をしています。今日は3人がみんなの前で1人で歌いました。
それから運動遊びでは、長縄や跳び箱をしてたくさん体を動かしました。
10月20日(火)
メロディオンのキラキラ母子の曲が少しずつ進んでいます。みんなで引くことが楽しいようです。
それから今日はハロウィン製作が完成しました。厚みのあるでんぐりシートを切ったり顔の小さなパーツを切ったり、
少し難しいところもありましたが、とっても素敵に出来上がりましたよ。