子どもたちの様子
同年齢クラス
らっこ組・ぺんぎん組
3月4日(木)
くじら組さんへ心を込めて”花道”を作りました。折り紙でお花と茎を作りました。
卒園お祝い会と卒園式でくじら組さんが通る花道です。「喜んでくれるかな?」
と楽しみな様子でしたよ。そのあとは雪遊びを存分に楽しみました。
気温が高かったので大きな雪だるまを作ったり、雪玉を作っって投げあったり、
元気いっぱい遊びました。
3月1日(月)
お出かけ遊びで”流氷公園”に行ってきました。みんなで行くのは2回目ですが、
「やったー」とバスの中で大はしゃぎの子どもたちでしたよ。流氷公園では
大きな木の遊具で遊んだり、お母さんごっこ、鬼ごっこなど存分に遊んできました。
ラッコ組としてのお出かけ遊びは、今日で最後になりますが、良い思い出になればいいなあと思いました。
2月26日(金)
2月25日(木)
PTAと共同制作”タイムカプセル”をしました。手形のスタンプをすると、「今日は私の誕生日?」とかわいい子どもたちでした。
町緒にシールを貼ったり、周りに絵を描いたりみんなで楽しく政策ができました。楽しみに待っててね!
2月22日(月)
”おひなさま”の製作の続きをしました。おだいりさまとおひなさまの着物と帯の糊付けをしたり、
顔を描いたりしました。お友達と仲良く作業をしていましたよ。その後は雪遊びをしました。
「ヤッター」と久しぶりの雪遊びでみんなテンションが上がっていました。
2月19日(金)
2月9日(火)
2月5日(金)
製作”ゆきだるま”の仕上げをしました。昨日切ったぱーつを貼ったり、雪だるまの顔をクレヨンで描きました。
お友だちと「ここに張る?」「わたしここにする」などと、かわいい会話をしながらとっても楽しそうに作業していました。
2月4日(木)
製作「ゆきだるま」をしました。小さな丸やちいさなてぶくらなど雪だるまのパーツをはさみで切りました。
落ち着いてゆっくりと作業をしていましたよ。そのあとは、絵の具を使いました。
水色の絵の具を筆に付けてまあるい紙皿をきれいに色塗りしました。明日は続きをします。
2月3日(水)
お出かけ遊びの日でした。バスに乗って「さあ!しゅっぱつ!」「どこにいくのかな?」「次はどっちに曲がるかな?」
バスの中で大はしゃぎの子どもたち。そして、そして、「やった!りゅうひょうこうえんだ!」とまたまた大喜びでした。
お友達と滑り台で遊んだり、エアーままごと遊びが始まったり、平均台でバランスをとったり等等いっぱい遊んできましたよ♪
2月2日(火)
1月28日(木)
節分製作の続き”マス作り”をしました。紙コップに角や目、口をノリで貼りました。目や口はとっても個性的な
仕上がりで可愛かったです。その後は、豆作りをしました。折り紙をくしゃくしゃにしてコロコロと手で丸めました。
「鬼をやっつけてやる!」と頑張っていましたよ。
1月26日(火)
節分の豆を入れる”ます”作りをしました。紙コップに赤、青、黄色、白の絵の具を使って、ちょん、ちょんと
指スタンプをしました。とっても楽しそうに集中してやっていましたよ。その後は、雪遊びです。
お友達をそりに乗せて引っ張ったり、そり滑りをして元気に遊びました。
1月25日(月)
節分の製作.「鬼の帽子」が完成しました!とっても個性豊かな防止になりました。帽子をかぶって嬉しそうな
子どもたちが可愛かったです。その後は、運動遊び『ゴム跳び』をしました。すこしずつジャンプがついてきて
たくましくなってきた子どもたちでした。
1月22日(金)
節分の製作「オニの帽子」を作りました。はさみを上手に使って大きな帽子の形を作りました。
そして折り紙をちぎって鬼の髪の毛を作って今日はおしまいです。怖い鬼ではないことが分かり、
安心した様子の子どもたちでした。その後はゲームを楽しみました。
1月20日(水)
1月19日(火)
今日は雪遊びをしました。園庭に積もったたくさんの雪は子どもたちにとって絶好の遊び場です。
早速、ズボッズボッと雪を歩いて「埋まった!」と大はしゃぎです。
それから大きな山からオシリスべりのそりを使って何度も滑っては「キャーキャー」と大きな声を出してとっても楽しそうでした。
12月18日(金)
12月17日(木)
製作「クリスマス」の続きをしました。今日は固まった丸い粘土を多角と見上げてツリーの形を作りました。
個性豊かなかわいいクリスマスツリーができましたよ。ノリのタオルを自分で絞ったり、
スモックの着脱も一人でできるようになってきました。明日は飾りつけをします。
12月15日(火)
12月14日(月)
クリスマス発表会の思い出を描きました。「発表会楽しかったー」とニコニコでスラスラとかわいい絵を描いていましたよ。
書いた後は何の絵を描いたのか発表会をしました。一人ひとり前に出てきた上手に発表していましたよ。
11月24日(火)
クリスマス発表会の練習の後は、『アドベントカレンダー作り』をしました。らっこ組は『クリスマスの鐘』を作ります。
まず、折り紙を半分に折ってはさみで切りました。次は丸の形が書いてある折り紙を集中して切りましたよ。
キラキラの折り紙がとてもきれいでうれしそうな子どもたちでした。続きは明後日です。
11月20日(金)
朝からウキウキの子どもたちでした。バス遠足で「木夢」に行ってきました。お約束をしてあそびが始まりました。
いつもと違う場所が嬉しそうで、とにかくテンションも高くてとても楽しそうでした。気の車に乗ったり、滑り台をしたり、
走ったり、いっぱい遊んできました。お隣の『林夢』に移動してお弁当を食べました。おなかがすいていたようでもりもりと
アッという馬に食べ終わっていましたよ。子どもたちの楽しそうな姿がとってもかわいらしい1日でした。ゆっくり休んでくださいね♪
11月19日(木)
クリスマス発表会練習の後は、今週も練習をいっぱい頑張ったのでみんなの大好きなジュースを作って飲みましたよ。
おかわりもしてとても楽しそうな子どもたちでしたよ。
11月18日(水)
今日は、練習の後衣装合わせをしました。衣装を見せると、みんなで歓声を上げて大喜びでした。
自分で着替えて、とてもうれしそうでした。さらやる気満々の姿を見せてくれんしたよ。
その後は粘土やお絵描きをして遊びました。
11月17日(火)
11月16日(月)
11月13日(金)
クリスマス発表会の練習の後は、絵画製作をしました。クレヨンでジャガイモの絵をかいて絵の具で塗りました。
上手に筆を持って集中して色塗りをしていました。大きいジャガイモ、小さいジャガイモなどかわいいジャガイモが
たくさん出来上がりました。
11月10日(火)
クリスマス発表会の練習が始まりました。自分で選んだ楽器をもってみんなで鳴らしてみました。やる気満々でしたよ。
その後は園庭で雪遊びです。一夜にして積もった雪で、雪だるまや雪玉を作っていっぱいあそびました。
ズボッ・ズボッとあるくだけでもたのしそうなこどもたちでした。
雪遊び等は合同クラスで掲載します
11月9日(月)
今日からクリスマス発表会の練習が始まりました。遊戯の曲を流すと自然に体が動き出し自由に踊りだす子供たちの
様子がかわいかったです♪その後は線の上をジャンプしたり、なわとびの練習も頑張りましたよ。
園庭遊びでは『大声チャンピオン』遊びや『鬼ごっこ』をして元気いっぱいあそびました。
11月5日(木)
昨日の製作の続きをしました。まず手袋の形をハサミで切りました。
親指のところも取ってとても上手に画用紙をゆっくり回しながら切っていましたよ。
その後はのりをつけて白い画用紙に貼りました。仕上げは手袋のひもを描いたり、
周りにステキな模様を描いて完成です。お友だちと見せ合いっこしながら、
とっても楽しそうな子どもたちでした。
11月4日(水)
絵具遊びをしました。丸めて布に絵の具をつけてポンポンと手袋の絵を色付けしました。男の子は白と青、女の子は白と赤です。
色が変わる不思議を楽しんでいる様子でした。明日も続きがありますよ♪そのあとは粘土やお絵かきをして遊びました。
お友だちとの会話が盛り上がっていましたよ。
10月25日(火)
今日はバスに乗って児童館『みらい』へ行ってきました。天気も良かったので、外の大きい滑り台やブランコで遊ぶことができました。
中ではおままごとをしたり、ミニカーで遊んだりお友だちと仲良くごっこ遊びが楽しそうでした。
最後はお礼を言って帰ってきました。バスでの会話も盛り上がっていまししたよ。
10月22日(木)
楽器遊びをしました。タンバリン、カスタネット、鈴を順に鳴らしました。
『大きな栗の木の下で』のピアノに合わせて合奏しました。とっても楽しそうにやってましたよ。
最後は『とんぼのめがね』の歌を歌いながらトンボになって飛び回りました。
ニコニコ笑顔の子供たちでしたよ。
10月20日(火)
フラフープを使った運動遊びをしました。フラフープをジャンプしたり、くぐったり、
転がってきたフラフープをキャッチしたりして遊びました。
最後は保育者の言った色のフラフープの中に入るゲームをしました。
「キャーキャー」「ワーワー」と大きな声を出したり、笑ったりして盛り上がりました。
10月15日(木)
ハロウィンの製作の続きをしました。魔女の顔を描いて、帽子とかぼちゃを糊で貼りました。色々な顔の作品が出来あがりました。門奈で作品の鑑賞会も楽しみました。お昼からは、内科検診でした。衣服の着脱を一生懸命頑張っていましたよ。診察が終わると、ホッとした表情の子どもたちでした。
10月13日(火)
折り紙『魔女』を折りました。昨日に引き続き三角折りはみんな完璧でしたよ。次の斜め折りはちょっぴり難しそうでしたが、真剣な顔つきでみんな頑張っていました。出来上がるととっても嬉しそうな子どもたちでしたよ。その後は、今日も線を飛び越えるジャンプをしました。すこしずつ足が強くなってきました。
火)
10月12日(月)
折り紙『かぼちゃのお化け』をしました。三角折から始まり、上に折ったり、少しだけ折ったりと
いろんな折り方がりましたがみんな楽しそうに上手に折っていましたよ。
クレヨンで顔を描いて完成しました。その後は『ジャンプの運動あそび』をしました。
前跳びや横跳びをしてタンクさん足が強くなりました。
10月8日(木)
楽器遊びをしました。タンバリン、鈴、カスタネットを順番にならしてみました。
歌に合わせたり、ピアノにあわせたりして楽しみましたよ。
最後は『トンボのメガネ』に合わせて大合奏をしました。とっても楽しそうな子どもたちでしたよ。
その後はお散布に出かけましたよ♪
10月6日(火)
製作「リンゴ」の続きをしました。丸めた新聞紙に折り紙を貼りました。のりをたっぷりつけて、貼っていきました。
糊タオルは自分で絞って使いましたよ。可愛いリンゴちゃんがいっぱいできましたよ♪
その後は幼稚園の周りをお散歩したり、園庭でいっぱい遊びましたよ。
10月2日(金)
10月1日(木)
9月30日(水)
今日は昨日の続き、もぐもぐくんの「お弁当」を作りました。はさみがグーンと上手になって、どんな形でもサクサク切れるようになってきました。たくさんのおかずをお弁当に詰めて完成です。お友だちと見せ合いっこをしたり、食べるまねをしたり、完成を喜んでいました。おひるにはほかほかのたきたてのごはんとおうちからもってきたおいしいおかずをべて、とっても嬉しそうな子どもたちでした。初めてももぐもぐくん、美味しかったね。
9月29日(火)
今日は明日のもぐもぐくんで行う「お弁当」作りの準備をしました。
上手にはさみを使って、卵焼き、たこさんウインナーを作りました。
それからお弁当箱も素敵に色を塗りました。明日おいしそうなお弁当が完成する予定です。
9月24日(木)
今日は「十五夜」製作の続きをしました。はさみで初めて〇に挑戦です。どこから切ったらいいんだろう?
どうやって切ったらいいんだろう?と自分で考えながらがんばりました。切った〇は十五夜だんごになり、
月にうさぎを飾って完成です。飾るとみんな興味津々で自分の作品を探したり、お友だちと一諸に、鑑賞も楽しんでいました。
9月18日(金)
今日は「十五夜」の製作を始めました。今日は折り紙で”うさぎ”を折りました。難しいかなぁと思っていましたが、
しっかりはなしをきいて手順に沿って「こう?」「できた~」と頑張っていました。顔を描いて可愛い賑やかなうさぎができましたよ。